忍者ブログ <

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【 2025/04/09 06:21 】
CATEGORY [ ] 
pagetop ∴
sand island ハワイ2日目、天気が悪い。 どこを探索するか色々迷ったが、ワイキキの近くにある”砂島”を探索場所に選んだ。 選択の理由は、アクセスが容易であろうと予想したことが一つ。 もうひとつは、海鳥が見れるかもしれないという期待である。 これらの期待は、見事に打ち砕かれた。 
 オアフ島では公共バスを交通手段として利用するが、なんとバスは島へ通じておらぬではないか! 結局、高速をおりてから片道約一時間、交通の激しい道路わきをとぼとぼと歩く羽目に陥ったのである。 さらに、この島の大部分は倉庫や工場で占められており、沿岸地域が僅かに公園として残されておった。 妙な匂いもするので、おそらく廃棄物処理場も建っておろう。 公園には鋭いとげを持つ植物が茂り、様子から非常に乾燥した環境であることが伺える。 
 このようなところで、何が見つけられようか? 案の定、期待した鳥たちはほとんど見られなかった。 しかし、思いもかけぬ収穫もまた得られたのである。

white-throated sillverbill さて、味気ない道路わきをとぼとぼと一時間、ようやく公園の入り口にたどり着いてすぐに出迎えてくれたのは、目白。 最後に日本で見て以来、ずいぶんと久しくなる。 ハワイにはたくさん居ると聞いておったが、こんなところで初対面か。 そして、そのすぐ奥の茂みには、ギンバシの群が。 移入種で、東アジアや南アジアが原産。 予の図鑑によると、オアフ島では記録が少ないようである。 まあ、このような人気の無いところであるから、当然かも知れぬな。

wandering tattler それにしても、鳥が少ない。 海岸沿いを歩くが、見た鳥といえば一瞬で通り過ぎたシロアジサシのみ。 この鳥をじっくり見れると思っておったのだが、さっきの一瞬のみ。 折り返そうと思った折に、メリケンキアシシギが舞い降りた! 北米で見逃している鳥なので、初対面である。 じっくり見たかったのであるが、臆病な鳥なのか、予を察知するとすぐに飛び去ってしまった。

Northern Mockingbird 帰りの途上、藪の中で影が動いたので確認してみると、これまたお初! マネシグツミであった。 藪の中を移動するのでなかなか切っ先が届かなかったのであるが、何とか一閃、斬り撮ることに成功した。 この鳥も移入種で、北米南部が原産である。
 
 かくして、大きく期待の外れた一日であったが、また予想外の収穫に出会えたのである。 妙な気分ではあるが、満足とすべき一日であった。
PR
【 2006/02/21 03:17 】
CATEGORY [ ハワイ! ] COMMENT [ 4 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
<<4日目: 汚水処理場にて | HOME | 帰還報告>>
コメント
He must be fond of her warrior on this occasion.
【2006/12/16 15:47】
WEBLINK [ URL ] NAME [ port 135 #9903b572b5 ] EDIT [ ]
Beauty in our absence.
【2006/12/16 15:49】
WEBLINK [ URL ] NAME [ dandelion root #8d33d17f5f ] EDIT [ ]
Some said she would be inhospitable else.
【2007/01/30 12:20】
WEBLINK [ URL ] NAME [ bhb enterprises #304c21e55a ] EDIT [ ]
satanically strawbreadth flawless sittine electroscission pteranodon rheometry throbbingly
<a href= http://www.topix.com/city/gilbertsville-ny >Gilbertsville Local News: Topix</a>
http://www.aweddingofyourchoice.com/

【2007/12/20 07:42】
WEBLINK [ URL ] NAME [ Jenifer Hoffman #304ab2e9d2 ] EDIT [ ]
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]


フォームメール無料レンタル