
本日および明日は護衛が予の役目である。 目的地はカッパー川、遡上してくる鮭を網ですくって食べるためである。 空は晴れ渡り、気分も上々。

目的は探索ではないので、この二日間はあまり収穫に期待はできそうもない。 アラスカ山脈を越える途中の小休憩で、運良くウィルソンアメリカムシクイの斬り撮りに成功した。 アメリカムシクイの仲間はすばしっこいので、予のおっとり刀ではなかなか難しいのである。 いや、これは言い訳だな。 辛抱強ければ出来るはず…。 それにしても、周りに飛んでいる虫がすごいな。

次なる休息では、アメリカイソシギを斬り撮り成功。 アラスカのこの辺りではあちこちでよく見かけるのではあるが、予にとっては上手く斬り撮れなかった者たちのひとりであり、またひとつ課題を達成できたというところであろうか。 うむ、なかなか順調ではないか!

そうして目的地に着いた。 カッパー川はかなりの激流である。 実は鮭すくいの経験の全くない我ら、見様見真似の装備と作業で激流に立ち向かうが、所詮初心者、全く手ごたえがない。 不十分な装備で挑んだこともありひどく苦労を強いられたが、結局収穫は無し。 最も、この日は他の猟師たちもほとんどオケラであったようなので、仕方がなかったかも知れぬ。 やはり経験者と来なければ駄目であるなぁ。 まあ、現場の状況はわかったので次があればもう少し上手く出来るとは思うがな。
やはり鮭を水揚げする場所であるからであろうが、ここには沢山のカモメがいた。 皆、アメリカセグロカモメかと思いきやワシカモメもいるようで、カモメの識別は再び予に混乱をもたらしたのである。 あぁ、もう何でもよいわ。 今日は疲れたぞ…。
PR