
27日、通りかかった波止場で、北頬白鴨 (Barrow's Goldeneye) を見つける。 いかにも、以前一度、ここで見ておる。 冬が深まってからたくさんの頬白鴨を見ているが、北頬白鴨はかなか見つけられずにおった。 小さな波止場なので記憶に埋もれておったが、要チェックの場所であった。
出で立ちは頬白鴨と非常によく似ておるが、頬にある雫型の白斑がよい識別点である。 しかし、頬白鴨と北頬白鴨では習性に多少の違いがあるのであろうか? 頬白鴨はよく群れておるのを見かけるが、北頬白鴨では未だ群れは見ておらぬ。まあ、単に予の目撃例が少ないだけかも知れぬな。

さて、同じ波止場で、別の興味深い鳥を見つけた。 バリケン(台湾
鶩)と呼ばれる家禽で、食肉用の鴨の一種である。 元は南米が原産、日本ではあまり飼育されておらぬようだが、一度だけ川原で見かけたことがある。 今回見つけたこの者も、放し飼いの個体であろうか?近づいても、全く動じる気配が無かったのでな。
予はこの鳥をあまり見たことも無ければ、食したことも無い。 どのような味であろうか? 見た感じ、鶏と家鴨(あひる)の合いの子っぽいから、味も鴨肉と鶏肉の中間辺りであろうかの? どなたか食べたことのある方、ぜひ教えてくだされ。
WEBLINK [ URL ] NAME [ electric streetbikes #3aae337663 ] EDIT [